自衛官
内容
日本の平和と独立および国の安全を保つための防衛任務を行う仕事。
パトロールや訓練・演習のほか、国際連合平和維持活動への協力や国内外での事故や災害の救難・救援活動、
さらに離島からの救急患者輸送、山や海の遭難者の救出、不発弾処理や国体などへの支援など幅広い活動を行う。収入★★★
必要資格
日本国籍のある者で自衛隊法第38条第1項の欠格条項に該当しない者
各種採用試験
問い合わせ
防衛庁陸上幕僚監部人事部募集課
警察官
内容
個人の生命と財産を保護し、社会の安全と秩序を守り犯罪の防止を行う仕事。
警務、交通、警備、地域、刑事、生活安全の各課があり、
それぞれの所属する課において、巡回から交通整理、捜査など様々な仕事を行う。収入★★★
必要資格
日本国籍のある者で自衛隊法第38条第1項の欠格条項に該当しない者
各種採用試験
問い合わせ
警視庁採用センター
消防官
内容
火災や水災の防除活動や災害現場での救助活動や救急活動を行う仕事。
火災予防のための安全指導や防火指導などの業務や、訓練、演習などの業務もある。収入★★★
必要資格
おおむね、
男性消防官は身長160センチ以上、体重50キロ以上、視力は両眼とも裸眼で0.3以上
女性消防官は身長155センチ以上、体重45キロ以上、視力は両眼とも裸眼で0.3以上または裸眼0.1以上で矯正視力1.0以上
問い合わせ
各市町村の消防本部、または政令指定都市などについては各市消防局
入国警備官
内容
入国審査官と出入国管理の仕事を行う公務員としての仕事。
不法就労の外国人への摘発と国外退去手続き、また違反調査業務、令書執行業務などがある。収入★★★
必要資格
入国警備官採用試験への合格
試験が実施年度の4月1日現在の年齢が17歳以上23歳未満の日本人であること
問い合わせ
人事院事務総局任用局試験課
法務省入国管理局総務課
道路パトロール隊員
内容
自動車の安全運転のための路上パトロールを行う仕事。
道路の種類と管理機関により業務内容は異なるが、おおむね巡回とパトロールカーの点検・整備、
また報告書の作成などのデスクワークの業務がある。収入★★★
必要資格
おおむね高卒以上で、
20歳代の男子で普通自動車運転免許取得から2年以上経過していること
問い合わせ
日本道路公団 交通管理課
海上保安官
内容
海上保安庁に勤務し、海上における人命・財産の保護、治安の維持を行う公務員としての仕事。
海上犯罪の取締りや、遭難した船舶の捜索と乗組員の救助、船舶火災の消火活動
さらに日本の国領海の警備、海図作成のための各種水路調査、航路標識の設置などの業務がある。収入★★★
必要資格
海上保安大学校または海上保安学校の卒業
問い合わせ
海上保安庁総務部教育訓練課
ガードマン(警備員)
内容
各種施設における事件や事故の発生を警戒防止する仕事。
また道路工事現場や建設現場えの通行人の誘導や、各種イベントでの雑踏警備、
金融機関での厳禁などの運搬、要人警護、空港における所持品検査などの仕事がある。収入★★★
必要資格
特になし
但し下記の項目に該当するものは制限を受けることが多い
・18歳未満
・禁治産者もしくは準禁治産者または破産者で復権をしていない人、
・何らかの法律違反に問われ、禁固刑に処せられた、または法律規定に違反して罰金刑に処せられた人
・最近5年間に、法律規定の命令または処分に違反した人
・暴力的不法行為で国家公安委員会規則で定めるものを行う恐れがあると認めるに足りる相当な理由がある人
・精神病者またはアルコールなど薬物の中毒者
など
問い合わせ
社団法人 全国警備業協会
最新ニュース一覧